待遇と勤務
採用データ
初任給
初任給 | ||
---|---|---|
基幹職 | 大学院(修士) | 258,000円 |
大学卒 | 241,300円 | |
高専卒 | 225,000円 | |
一般事務職 | 大学卒 | 208,800円 |
専門・短大・高専卒 | 197,500円 |
※住宅手当15,000円含む(但し、親元通勤者は5,000円)
※首都圏・関西圏・中部圏勤務者には当社規定により住宅手当に6,000~26,000円を加算
(親元通勤者3,000~10,000円加算)
○首都圏、関西圏勤務者の給与例(月給)○
〈例1〉 基幹職、修士了、独身、勤務地:東京の場合
基本給 243,000円
住宅手当(独身世帯主) 15,000円
住宅手当(独身:首都圏勤務) 20,000円
月給278,000円
〈例2〉 基幹職、大学卒、独身、勤務地:大阪の場合
基本給 226,300円
住宅手当(独身世帯主) 15,000円
住宅手当(独身:関西圏勤務) 10,000円
月給251,300円
(2024年4月実績)
諸手当
住宅手当、技術手当、通勤手当、家族手当、時間外休日勤務手当、移動手当 他
昇給
年1回(4月)
賞与
年2回(6月、12月) + 業績賞与(3月)
勤務地
基幹職
技術系
●建設コンサルタント技術者:仙台、青森、秋田、盛岡、東京、名古屋、大阪
技術分野 / 勤務地 | 仙台 (本社) |
青森 | 秋田 | 盛岡 | 東京 | 名古屋 | 大阪 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1.交通・道路 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
2.防災・防雪・土砂災害・宅地災害 | ○ | ○ | ○ | ||||
3.構造・構造補修補強 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
4.維持管理・アセットマネジメント | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
5.都市計画・地域計画・まちづくり | ○ | ||||||
6.上下水道・ガス・共同溝、ライフライン | ○ | ○ | |||||
7.環境・自然再生エネルギー | ○ | ○ | |||||
8.地質・土質・土壌汚染 | ○ | ○ | ○ | ||||
9.農業土木・森林土木 | ○ | ||||||
10.トンネル設計・補修補強設計 | ○ | ||||||
11.河川・砂防・海岸 | ○ | ○ | |||||
12.港湾・漁港 | ○ | ||||||
13.機械・電気 | ○ | ||||||
14.建築 | ○ |
技術分野別勤務地一覧
技術分野 / 勤務地 | 仙台 (本社) |
青森 | 秋田 | 盛岡 | 東京 | 名古屋 | 大阪 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1.交通・道路 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
2.防災・防雪・土砂災害・宅地災害 | ○ | ○ | ○ | ||||
3.構造・構造補修補強 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
4.維持管理・アセットマネジメント | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
5.都市計画・地域計画・まちづくり | ○ | ||||||
6.上下水道・ガス・共同溝、ライフライン | ○ | ○ | |||||
7.環境・自然再生エネルギー | ○ | ○ | |||||
8.地質・土質・土壌汚染 | ○ | ○ | ○ | ||||
9.農業土木・森林土木 | ○ | ||||||
10.トンネル設計・補修補強設計 | ○ | ||||||
11.河川・砂防・海岸 | ○ | ||||||
12.港湾・漁港 | ○ | ||||||
13.機械・電気 | ○ | ||||||
14.ICT(情報通信技術)・三次元シミュレーション・CIM | ○ |
営業系
仙台、青森、秋田、盛岡、山形、郡山、東京、名古屋、大阪
事務系
●社内SE:仙台
※基幹職は地域別採用を導入しています。
原則、本社で1~3年程度勤務した後、入社時に希望した勤務地への配属を予定しています。
配属後、転勤はありますが希望する勤務地をベースとします。
※東京、名古屋、大阪勤務を希望される方は、配属部署によって入社時研修後(2~3か月程度)に
希望勤務地への配属となる場合もあります。
一般事務職
設計補助業務
仙台、東京、名古屋、大阪
営業事務業務
秋田
※一般事務職の転勤はありません。
勤務時間・福利厚生等
勤務時間
9:00~17:10 (12:00~13:00 休憩時間)
休日休暇
完全週休2日制(土曜日・日曜日)、祝日、夏季、年始年末、年次有給休暇(初年度13日、傷病積立制度有)、慶弔休暇 他
保険
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
福利厚生
確定給付企業年金基金、企業団体保険、労災上積保険、退職金制度、社員融資制度、建友会(共済会) 他
教育研修
新入社員研修(入社時総合教育、OA研修)、階層別研修、各種技術研修、セミナー・学会派遣、若手社員海外研修制度、資格取得支援制度、外部研究機関等への派遣 他